私は2児の母です。上の子は2歳になっても「ママ・パパ」以外の言葉を話しませんでした。奈良の大和高田でも保育士を求めることには保育園の送迎時にほかの子供が先生と会話している姿を目にするようになりました。その時はじめて「あれ?うちの子は言語発達が遅れているのかな?」と不安になりました。心配になり保育園の先生に相談しました。先生方も心当たりがあるようで、すぐに支援に繋げてくれました。その時から先生と私の二人三脚が始まりました。どこに転職する 薬剤師には保育園での生活を細かく観察し、出来たことや困っていることなど、事細かに伝えてくれました。個別に声をかけるなど、1つ1つ丁寧に関わってくれました。ある日、保育園のお迎えに行くと先生が泣きながら私のところに来ました。「お母さん、言ってくれました」「せんせい、と言ってくれました」と言うのです。2歳5カ月にして初めて「せんせい」と言い、先生を呼んだことを教えてくれました。先生は「うれしくて。クリニックの強みを訴求できるメディカルゲートしてもずっと呼んでくれるのを待ってました。」と言っていました。この時、私自身が「ママ」と初めて言われた時のことを思い出し、私も涙がでました。自分の子供のことのように、私の子供の成長を見守ってくれる先生方に感謝しています。そして私たち親だけでなく、皆で子育てしているんだと実感し嬉しく思いました。口コミでは奈良の保育園をどうかなとは思えていいがこの日の事は今でも忘れません。